概要
1982年から30年以上続く、
牧舎みねむらの概要をご紹介します。


- 住所
- 長野県東御市新張1265-354
- TEL
- 0268-63-7415
- FAX
- 0268-63-7415
- minemurafarm@gmail.com
- 取扱品目
-
【上田市地産地消認定】
和牛ビーフジャーキー
ソーセージチョリソ
ソーセージハーブ
ソーセージサラミ
コーンビーフ
和牛コットレ
和牛ビーフカレー
信州峯村牛ブロック肉等 - 全国発送
-
承っております
ご注文は上記TEL、FAX、メールで承っております。
【飼養規模】
繁殖雌牛80頭、育成・肥育牛250頭、年間出荷数65頭A4以上80%育成・肥育舎4棟、繁殖・保育舎5棟、広々とした放牧場
沿革

- 1982年(昭和57年)
- 牧舎みねむら誕生
- 1992年(平成4年)
- 黒毛和種肥育開始
- 2000年(平成12年)
- 黒毛和種一貫飼育に移行
- 2005年(平成17年)
- 信州あんしん農産物(牛肉)生産認定農場に認定
※信州プレミアム牛肉生産農場 - 2012年(平成24年)
- 牛肉販売業の許可を取得し牧場内直営店において販売開始
- 2014年(平成26年)
- 信州食肉マイスターに認定
- 2016年(平成28年)
- 「農場HACCP認証農場」に認証
- 2017年(平成29年)
- 全国優良畜産経営管理技術発表会において最優秀賞(農林水産大臣賞)受賞
平成28年11月7日に公益社団法人中央畜産会から「農場HACCP認証農場」に認証されました。この認証は、県内では4例目、肉用牛農場としては初となります。 牧舎みねむらは、「牛にも人にも無理をさせない生産体制」、「安全・安心でおいしい牛肉生産」実現のため、平成26年2月から取り組み始めました。今後も消費者に信頼される牛肉生産農場を目指します。
体験・見学・研修希望の方へお知らせ
牧舎みねむらは観光農場ではありません。
現在でもアジア圏内では口蹄疫など発生が続き、日本国内でも発生が危惧されています。
また農場HACCAPの取り組みにより入場される方の制限をさせていただいています。
渡航歴が2週間以内の方は指定管理区域への立ち入りはできませんのでご了承ください。
体験・見学・研修等を希望される方は電話またはメールにてお問い合わせください。
代表より一言
昔ながらの牛がいた田舎風景を思い出すかのように牧舎みねむらでは、子供たちが駆け回れる牛舎も大切にしています。 日本国内では発生しない病気やウイルスに脅威は感じますが、牛たちに罪はありません。 子供や大人が牛と触れ合うことで命の大切さを学び、畜産という仕事を知ってもらえたらと思います。日本が世界に誇る黒毛和種の文化と味を継承していくことも私の使命であると考えています。